COVID-19 pandemicでよかったこと

 

応援

 

あまりにもnegativeなことが多すぎるけど

COVID-19 pandemicでよかったことの一つは

香美姉さんのYouTube.

音楽が改めて楽しいだけでなく、学ぶことはとても多い。

おかげで前よりも高音域が出るようになったし、

自分って他と違って何かどこかおかしいのか、と思い心配しながら

過ごす子供時代は多くの人たちに共通すると思う。

  

この数ヶ月、曜日を忘れた日々を過ごしていたけど、

金曜日になると、あっチェックしなくてはと思い出す。

毎回、響く。

 

https://www.youtube.com/watch?v=NU-ADzpilBY

https://www.youtube.com/watch?v=hPgQ_NDJIT4

 

解析中にYouTubeを『Pretender』から付けっ放しにしてたら

(『Pretender』>『紅蓮華』(First Take) >)

『夜に駆ける』(YOASOBI、First Take)が始まり手が完全に止まった。

この曲はすごいと!思って、次の日に成に聴いてもらう。

もし彼も良いと思えば、次にそっと家でかけてるとすぐにイントロから反応して

この間、聴いた曲でしょ、と言ってくれる。

自分と同じ音感・好みがあるのが嬉しい。

けんけんは、『Pretender』『白日』が大好きのようだ。

『白日』だけは元のキーでは、お父ちゃんは歌えないので、

いつも井口くんのところは注意される。。。

 

本の読み直ししかしていないけど

『心の野球 ー超効率的努力のススメー』(桑田真澄)

は、やっぱり何度読んでも良い。

Cryo-EM

これまで

地下鉄やエレベーターで

よく一緒になるJoachimの偉業や、

院生の時に、サンプルの電顕撮影や

一緒に暗室にも入ってフィルムの現像をしながら

色々と研究の楽しさなどを教えてくれて

自分のこれからの将来への相談にも乗ってくれた

藤吉先生の記事があることはとても嬉しく

院生時代の思い出深い。

 

同業者は藤吉先生の業績を知っていても、

やっぱりpublic articleになって伝わるのは嬉さが違う。

 

藤吉先生たちを引き入れた

東京医科歯科大はこれからとても伸びると思う。

 

webronza.asahi.com

 

Joachimはノーベル賞受賞者だけども

受賞前後に自分から見ても

なんら彼の日々の生活が変わらないのがとても良いと思う。

 

受賞後も相変わらず地下鉄では混んでいれば

畳んで新聞を読みながら縮こまって立ってるし、

地下鉄でもラボの建物でもエレベーターが混んでいれば

次を待たされる。。。(誰も譲りはしない)

 

うちの賢が一緒の地下鉄で騒げば、

おっと目を配って、

イラっとしてうるさいなって、うちらに一瞥してまた新聞に戻る。

いつもJoachimと全く変わらない、

その有様が一層、彼への敬意を増す。

 

敬うのは大切だけども

一部の研究者を神格化するようなことはあってはならないと思う。

 

ポスドクの時に

Brianと会う・話すと、いつも目つきが違う、

何なんだこのやばい人は、と感じていていたけど

彼のGPCRの業績をあまり理解していないうちに、化学賞。

あっ、そういうことだったのだ、と腑に落ちる。

毎回、階段で一緒になるRogerに何か鋭い眼光が似ていると思ってた。

 

この二人に共通した、そういう目つきを持っているのは

今の周りで誰なのかと日々のなかで考えるのがとても楽しい。

日本での同年代では、まだ見たことない。

 

これから日本のライフサイエンス・医学系では

森先生のER stressを除いて、もうないのだろう。

皆が小賢しくなってしまって

いつからこうなってしまったのか?

全く何もできなくなる

デスクワークをするときは

必ず何か音楽を聴きながら進めているが、

これまではiTuneか持っているCD/DVDで

4月はavexの期間限定YouTubeライブばかり

5月になったらこのライブがなくなってどうしようかと

今日は、適当に紅白で良かった曲をと、

YouTubeを使ってみたら

『広瀬香美・歌ってみた』シリーズに入ってしまい、

全くもって作業が止まる。。。 

まずい、完全に引き込まれて全部作業を止めて観てしまった。

凄い、爆笑。

ピアノが揺れてて心配で、鍵盤大丈夫か?iPadが打楽器に!?

何も手につかない。楽しすぎた。

スカッと元気になれるから

これはまだまだシリーズもファンももっと増えるんだろうけど、

作業中にはもうYouTubeは使えない。

このシリーズが来たら、仕事は全くもって切り上げだ。。

読書ゼロ マイナスとプラス

ラボへ行くのは自転車なので4月は読書ゼロ。。。

5月も無理かな。

 

NYでも日本やどこでも失業・企業の大幅な減収など

経済的なダメージが伝えられているが、

これはちょっと何かおかしいな、と思う。

お金自体がコロナで急に失われて消えたわけではない。

お金の流れが極端にこの2ヶ月で変わっただけと考えてみてはどうだろうか?

どこかで滞る・儲かっているところにお金が流れていると思う。

そういう観点で報道や経済のプロが切り込んで解説してくれても良いのではないか?

個人の貯蓄、

保険や病院(救急車・感染症部門・ICU)、

製薬会社、医療機器製造・販売は、

実際この2ヶ月どういった収支、決算なのか?

株価はどう変化しているのか?

最前線の医療従事者への報酬・保証・今後のケアなどは

年金の保証や増加、健康保険料の免除も含めて

彼らとその家族の一生も考えて

もっとしっかり検討するべきである。

 

他に思うのが

身近では、近所の酒屋さん

 

いつものウォッカやワインを買いに行くと

電話注文・配達でマジで忙しい!、とぼやくけど悲壮感は全くない。

コロナ前は夕方にいつも賢と一緒に買いに行っていたから、

『あの子はどうしてる?来ないの?』とうちを気遣う余裕がある。

そして、うちが気に入ったのを伝えると多めに発注しておいてくれる細やかさだ。

うちは元々、外で飲まないから出費は全く変わらないけど

外食が好きな人は、

今、自宅で食事を作るか配達に頼っているだろうし、

お酒はこういう状況だから少し奮発して買っているんじゃないかと。

 

SARS-CoVのキーワードで検索できるこれまでの研究を

NIH RePORTERで調べてみると、

グラント採っていたPI数は、50にも満たない。。。

しかし、半年後には、数倍もしくは10倍くらいになっているだろう。

そして、その分、どこかが減るのである。

 

陰と陽、負と正は意識したい。

こんな状況でも陽と感じることを見つけようするのは良いと思う。

辻仁成 パリーノート

www.yomiuri.co.jp

美輪さんの『ああ正負の法則』は、好き嫌い・賛否もあるだろうが、

何度もこの世のあり様を考えさせられ

毎回の再読の度に身にしみることが多い。

一つの発想の転換として。

この状況で

先週と今週と

学内のCOVID-19-related research symposiaが開催されたのだが、

いつも一緒でよく仲良く話をしている同僚たちの

この数週間の数々のAmazingな貢献やアイデアにとても感無量である。

あれもこれもなかなかのアプローチ。

智の集合を今まさに、間近に見ていていて、

organizersには感謝である。

やつらは、タフだ。

 

そして、こういう時こそ、本当の友人・戦友たちが誰かわかるものだ。

 

これほど短期で色々とプロジェクトを進めているのは

流石であり、自分もこれは負けていられないな、と。

感染を恐れるというより、

彼らはこの機会をチャンスと捉えているとさえ、感じる。。。

 

さすが、9.11やハリケーンSandyといったNYCで揉まれている

百戦錬磨のPIたちである。

一時のスローダウンも見受けられない。

 

そして、医療従事者の方々の日々の奮闘に応援。

何とか持ちこたえて欲しい一方で、

困難の数々も浮き上がっている。

仮に感染しても、軽い症状で治って欲しい。

 

今、自分が病院内で、できることは限りなく少ない。

彼らの奮闘・健康を毎日、祈るばかりである。

 

毎日毎日、

いつか当たり前の日々が突然失われることが

起こり得るものだと自分に言い聞かせきた。

交通事故、サリン、地震、9.11 そして3.11

今回は、急にあっという間に飲み込まれて、

正直焦って判断がアレコレ鈍った。

 

でも、家族皆が元気で賑やかなだけで、十二分だ。

 

毎日、この状況であたまのなかを

Do As の『科学の夜』繰り返しが流れている。。。

 

 

ネズミの移動

この最近、

地下鉄の治安もかなり悪くなり感染も怖いので

自転車のみを使っているけど

ラボから家へ帰る暗くなった頃に

ネズミの移動をよく見かける。

車がめっきり減ったブロードウェイでも横断している。

車にひかれてしまったものも増えている気がする。

ネズミの移動・引越しは古くから天災の予兆というけど

NYCは、なかなか大変な状況。

餌が減っただけなのか、

何かの知らせなのか。

期間限定avex & 『スラムダンク』

avexの期間限定の様々なLiveは最高ですね。

 

Do AsなどのLiveを聴きなら、

色々と今回のCOVID-19の学内対策でアタフタしている。

ふと、何を自分はやっているのか

何のためにこの時間を費やしているのかと自問自答している。

こういう時ほど、あっという間に差がつく。

毎日少しでも時間を大切に使わないと、と何度も自分に言い聞かせる。

 

地下鉄での通勤が難しくなっているけど、

この1−2ヶ月、なんだかんだかなりの量を速く読み直しをしていた気もする。。

 

成がこの冬に学校のバスケのチームに入ったので

一緒に『スラムダンク』(英語版)を読んでいるけど、、、

三井、宮さんや、ゴリの捻挫のところなど

自分が高校のバスケ時代の記憶が蘇って、妙に涙腺が緩む。

 

高校のあの瞬間たちがこの歳になって何度もフラッシュバックするとは。

一番最初に、遊びに行った時に『スラムダンク』を貸してくれた

メグちゃんの部屋や最初に読んだところの記憶も戻るとは全く思わなんだ。

ヒトの頭にはまだまだ深いキャパがあると思い知らされる。