『知の体力』

『知の体力』(永田和宏)

 

永田先生の言霊。

読みやすくも非常に強いメッセージが多く

共感しつつも、身が引き締まる名著。

研究者には必読。

 

自分の研究をおもしろいと思えなければ、研究者としてはやっていけないが、自分の研究だけしかおもしろがらなければ、これまた研究者としてやっていくことはむずかしいと私は思っている。研究者としての適性に欠けると思うのである。

 

「わかっていないことを教えたい」

 

私は常々、実験なんて3ヶ月先輩について習えば、一通りはできるようになるものだ。必要な知識を得てから研究生活に入ろうと思っていたら、いつまで経っても研究は始められない。必要な知識というものは、現場で必要になったときに、調べて仕入れるのがもっとも身につくもので、ただ漫然と机に向かって講義を聞いているだけでは、実践の場におけるほんとうに必要な知識は自分のものにならないと言い続けてきた。

 

 

この1ヶ月は、

『決めて断つ』(黒田博樹)

『決断力』(羽生善治)

『不運のすすめ』(米長邦雄)

『危険な二人』(松浦勝人・見城徹)

『エキストラ・イニング』(松井秀喜)

の再読。

 

これからの予定は、

『蜂蜜と遠雷』(恩田陸)

『なきむし姫』(重松清)

『いのちの姿 完全版』(宮本輝)

『対岸の彼女』(角田光代)

『伊豆の踊り子』(川端康成)

と結構なラインアップだ。

 

先日、去年のNumberを読んでいた成に、

『江夏豊って、どんな投手だったの?』と質問されたので

如何に江夏がすごい投手だったのか力説してみたのだが、、、

YouTubeで実際の江夏の投球映像を一緒に観る前に

『左腕の誇り 江夏豊自伝』・『江夏の21球』を再読しないといけないな。

 

沢村、稲尾、金田、江夏、工藤、桑田、黒田、菅野を、

成にはわかってもらいたい。

カー・ショーやマー君、ランディー・ジョンソン、マリアーノ・リベラ、、、

MLBでも挙げたらキリがないな。。。