娘に語るお父さんの歴史

この1週間、ひどい風邪を引いたため、本もあまり読めなかったが、

『娘に語るお父さんの歴史』

(重松清)

を一気にこの数日の通勤時間で読んでしまった。

 

3人目の『賢(Ken)』が産まれたばかりの今の自分にはとてもしっくりくる内容で、

先日の『ぼくはこう生きている 君はどうか』

からの流れを汲んだ選択だった。

 

30代前半に『きよしこ』を購入したが、

結局のところ一昨年まで全く手が本棚に伸びず、

いつ読む機会になるのかと心配だった。

ところが、2015年の『きよしこ』を皮切りに

『ビタミンF』『とんび』『その日の前に』『ゼツメツ少年』

と日本に一時帰国するときには必ず1冊何か購入することにしている。

『きよしこ』を読むきっかけがどうだったかは思い出せない。

本棚を整理していてみつけたので、

「せっかくだから」くらいだったのかもしれないし、

2015年ドラマの『流星ワゴン』忠さんのおかげなのかもしれない。

 

重松清という作家がいる時代にいてとても運が良かったと思っている。

小説を読むと「豊か」になれる。

 

小説のなかの色々な人たちを垣間見て、

自分はどうかどうだったかどうなるのか比べそして考える。

 

答えがどこかにわかりやすく有るわけではなく、

人生がただ幸せや悲しみだけに分けられるのでもなく、

何か靴の中にちっちゃい石が入っていて

それがとても気になるときもあるけど

結局、取り除けないまま、そして歩いている。

 

『娘に語るお父さんの歴史』

 

核家族

p.66

「なるほど、核家族とは、やはり絶妙なネーミングだ。細胞の『核』はどんどん大きく育つわけではなく、しかるべきタイミングで分裂するのだから」

 

保育園と幼稚園

p.87

「保育園は厚生労働省。要するに社会福祉なんだ。幼稚園は教育機関で、だから保育園の先生は保育士さんだけど、幼稚園の先生は、学校の先生と同じなんだ」

 

p.145

東京芝浦電気(現 東芝)

 

p.177

「子どもは未来なんだ。未来を生きるのが子どもの役目だ。未来が幸せだと信じることは、子どもが幸せになると信じることでもあるんだよ」

 

p.186

「カズアキには、お父さんやお母さんのような苦労はさせたくないんだ」

 

p.192

「急がなくてもいいから、いつか、おとなになれ。

おとなになったら、幸せが増える。

幸せに勝ち負けを求めなくなり、幸せの数を増やすことができるのが、おとなだ。

どうだ、おとなってけっこういいだろう...と、おとなになったからわかるのだ。」